matsuda

Landscape(風景)

令和7年盛夏、新立山に登る(”Climbing Mt. Shintateyama in the Peak of Summer, 2025″

新立山は、標高326メートルほどの低山ですが、福岡県宗像市と宮若市の境界付近に位置するため、とても見晴らしが良いです。自宅からもほど近く、足が達者な方は毎日登る方もいらっしゃるくらい親しみやすい山でもあります。正助ふるさと村の駐車場から登る...
Landscape(風景)

八所宮の藤花(Wisteria Blossoms at Hasshōgū Shrine)

宗像市の古社「八所宮」に咲く藤の花。例年4月下旬に見頃を迎え、参道を彩る幻想的な光景は訪れる人を魅了します。
Cub Journey(ハンターカブで)

梅雨の晴れ間に(A break in the rainy season)

明天寺球場を下ると貯水池があり、睡蓮が咲く場所もあります。流石に早かったようですが、楽しみにしております。There is a reservoir below Myotenji Baseball Field, where water lil...
Portrait(ポートレート)

還暦をこえて写真家をめざす(Pursuing Photography Beyond Sixty)

中学2年で初めてカメラを持って半世紀、、未来を変える写真家アカデミーに参加、写真家・丸矢ゆういち氏に師事し写真家を目指しています。It’s been nearly half a century since I first picked up...
Cub Journey(ハンターカブで)

床助村の藤棚(Shosukemura’s Wisteria Trellis)

藤棚の藤花にも好不調があるようで今年は少し短かったかぁ。花見もある意味、ライブですから来年も楽しみにしております。It seems even the wisteria on the trellis has its good and bad ...
Cub Journey(ハンターカブで)

碧い海、真夏の陽射し(Azure sea, blazing midsummer sun)

山彦なんですが、夏になると一度は海に行きたくなるのは人情でしょう。I may live like Yamabiko, rooted in the mountains—but when summer comes, it’s only natu...
Cub Journey(ハンターカブで)

森の中深く(Deep in the Forest)

蝶を求めていつもの道を探索していましたが、何といつもの花畑がなくなっておりました。恐らくは畑の主が代替わりされたのでしょう。そこで少し深く森へ分け入ってみました。落葉の秋冬を乗り越えたっぷり栄養と水分を貯め込んだ腐葉土が迎えてくれました。3...
Food & Festival(職と祭り)

みあれ祭り(Miare Festival)

「みあれ祭」は、福岡県宗像市の宗像大社で毎年10月1日に行われる秋季大祭の最初の神事です。沖津宮と中津宮の神々が辺津宮に集まる様子を表し、海上神幸として、数百隻の漁船が参加する壮大な海上パレードが行われます。伴走船に乗せていただいて撮影した...
Landscape(風景)

恋の季節(Season of Love)

花のお寺と称せられる鎮國寺さん、僕は早春の時季が一番好きです。この日は春の陽気に誘われて、メジロがなんとも仲睦まじく、楽しい気分になりました。Known as the "Temple of Flowers," Chinkokuji is a...
Landscape(風景)

大島のひまわり畑(The Sunflower Fields of Oshima)

今や大島の名所の一つ、ひまわり畑。近ごろではリゾート施設が整備されているそうですね。この夏は再訪してみたいと思います。The sunflower fields have now become one of Oshima’s well-kno...